【BMW 2シリーズ アクティブツアラー 試乗】これはアリ、駆動方式なんて関係ない…竹岡圭

試乗記 輸入車
BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 全 18 枚 拡大写真

FFのBMWって…と、いろんな意味で話題になっている『BMW 2シリーズ』に属する『アクティブツアラー』ですが、私はこれはこれでアリだと思っています。もちろんクルマの動力性能的バランスを考えたらFRの方が素直なんでしょうけど、パッケージングを考えたら断然FFの方が効率がイイですからね。

効率よりもFRという方は、BMWにはFRはたくさんあるというか、他のモデルは全部FRなわけですから、そちらを選べばいいと思うんです。それにイマドキ、FFだのFRだのMRだのRRだの、駆動方式だけでクルマを決めつけるのはナンセンスだとも思っています。私だって、すでにFFで育った世代なんですから。

さてさて、そんな具合で最初からどうも色眼鏡で見られがちなアクティブツアラーですが、乗ってみればとてもよく出来た1台でしたよ。いわゆる普通のCセグメントのハッチバックとして考えれば、走り味は素直だし、立体駐車場にも入るし、後部座席は広い&スライドもしちゃうし、荷室は広いし、アンダーボックスもあるし、ボタンひとつでパタンパタンと可愛らしい動作で背もたれを倒せて、かなり広いフラットスペースが作れちゃうし。

それでいてプレミアムブランドの「BMW」のバッジが付いているんですから、BMWが好きだけどファミリーカーとして気安く使えるモデルが欲しいと思っていた方には、ピッタリなんじゃないかと思うわけです。

まぁ個人的にBMW『MINI』に乗っている私からすれば、MINIとBMWのハーフみたいで不思議な感覚もありましたけど。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト・タレント
「クルマ&カーライフは楽しくなくっちゃネ!」をモットーに、さまざまな媒体で「喋って・書いて・走って」を実践する女性モータージャーナリストとしてカーライフ全般を女性の視点からレポートする。モータースポーツでも、耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦するなど、硬軟幅広く携わる。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)理事、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る