ゼンリン、災害時における地図製品等の供給に関する協定を京都市と締結

自動車 ビジネス 企業動向
ゼンリン(WEBサイト)
ゼンリン(WEBサイト) 全 1 枚 拡大写真

ゼンリンは12月1日、京都市と「災害時における地図製品等の供給等に関する協定」を締結した。

同協定は地図作成に係るノウハウや技術をもつゼンリンが平時から自治体と連携することで、災害発生時に即時に住宅地図を利用できる環境構築や、災害対応に役立つ実用性の高い地図を創出し、人々の安心・安全に貢献することを目指すことが主な目的。具体的には、ゼンリンが京都市の住宅地図帳や広域図、住宅地図ネット配信サービス「ZNET TOWN」のIDなどを提供し、防災訓練時や災害発生時に役立ててもらう。

京都市は市域の7割以上が山林で占められており、1000か所以上が土砂災害警戒区域等指定箇所に指定されている。また、近年では2013年9月に発生した台風18号による大雨の影響で、河川の氾濫による浸水被害を受けている。

そのような中、京都市では防災に特化したポータルサイトを開設し、市民へ向けた積極的な防災・減災活動を展開。京都市とゼンリンが連携することで、より一層の防災・減災への対応を強化できると考え、協定の締結に至った。

《成瀬雄太@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る