GMの超小型EV、EN-V…中国上海の大学とカーシェアリングで協力

エコカー EV
シボレー EN-V 2.0
シボレー EN-V 2.0 全 3 枚 拡大写真

米国の自動車最大手、GMは11月19日、中国の上海交通大学との間で、シボレー『EN-V 2.0』を使ったカーシェアリングプログラムにおいて協力することで合意した、と発表した。

GMは2010年5月、「上海エキスポ(万博)2010」に、中国合弁パートナーの上海汽車と共同開発したEVシティコミューターコンセプト、シボレー『EN-V』を出品。2030年のEVをテーマに開発されたEN-Vは、二輪2シーターのボディを採用し、全長1500mmとコンパクト。カーボンファイバーなどの素材を使い、車両重量は500kg以下という軽量さが特徴。

EN-Vには、GMと電動立ち乗り二輪車で有名なセグウェイ社が2009年4月に発表した、プロジェクト『PUMA』(パーソナル・アーバン・モビリティ&アクセスビリティ)の技術を導入。最新の2ホイールバランス技術を採用し、二輪でも安定した走行性能を発揮するとともに、二輪それぞれにモーターを内蔵。二次電池はリチウムイオンバッテリーで、最大航続距離は40km程度。充電は家庭用コンセントからも行える。

さらにEN-Vには、GMの「オンスター」や「V2V」(ビークルトゥービークル)技術を搭載。オンスターによる衛星を使ったナビゲーション&緊急通報システム、V2Vによる自動運転や衝突回避などを可能にしている。

GMは2012年春、北京モーターショー12において、EN-Vの発展形として、EN-V 2.0の開発計画を公表。さらに実用性を高めたデザイン、最新のセンサー技術やGPSナビゲーション、インターネット無線接続などが導入された。

今回、GMは、このEN-V 2.0を使ったカーシェアリングプログラムにおいて、上海交通大学と協力することで合意。上海交通大学の閔行キャンパスにおいて、複数のEN-V 2.0を使用し、カーシェアリングでの実用性を確認していくとしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る