BRZ 用ダンパー&グッズ、プロトと佐々木孝太選手コラボで発売

自動車 ビジネス 国内マーケット
レーシングドライバー佐々木孝太選手
レーシングドライバー佐々木孝太選手 全 8 枚 拡大写真

プロトは、NEOPLOTブランドの新製品として、レーシングドライバー佐々木孝太選手のブランド「KR」(KOTA RACING)とのコラボレートモデルを発売する。

新製品は佐々木選手が想い描く理想のスバル『BRZ』専用のストリート向け「ダンパーキット」、最適なドライビングポジションをサポートする「フットレストバー」、サーキットユーザー向けのグッズ「ヘルメットバッグ」の3種。

ダンパーキットは、乗り心地とリバンプ時のストロークを確保するため、フロント7.14kg、リア6.12kg、自由長200mmのアイバッハ製スプリングを採用。専用セッティングを施したショックアブソーバーには、30段階の減衰力調整機能を用意した。市街地では、減衰力をソフト側にセットすることで上質な乗り心地を楽しみ、サーキットでは、減衰力をハード側にセットしてスポーツ走行を楽しむことを可能にしている。

また、スプリングのプリロード調整や車高調整のセッティング幅を持たせることで、サーキット走行上級者でも十分に楽しむことができる仕様になっている。一般道とサーキットという、求められる性能が相反する走行シーンに適応すべく、佐々木孝太氏の納得がいくまで試作と走行テストを繰り返したという。

価格は30万円(税抜)。車高調レンチと組付用カラーが付属。

フットレストバーは、これまで左足をプレート(平面板)で受けるのが常識になっているフットレストを、バー(丸棒)で受けることで、安定したドライビングポジションを実現。アクセルペダルに置いた右足と、フットレストに置いた左足の位置関係がシンメトリーに近い状態になるため、より自然な姿勢で運転することができる。

また、取付け位置は上下に2・3か所あり、ドライバーの好みでポジションを調整することができる。さらにフットレストバーを起点に左足(首)の動き(角度)に自由度があり、これによりドライバーにとって、最も自然な姿勢を維持することができ、ロングドライブ時における疲労の軽減にもつながる。

ベースプレートには、ステンレス・ヘアライン(SUS304)を採用。 バーには、ジュラルミン(A7075)を採用し、グリップ力を高めるために切削ローレット加工を施した。

価格はスバル「BRZ ZC6」、トヨタ「86 ZN6」ともにMTが1万1000円、ATが1万5000円(税抜)。限定50個。

ヘルメットバッグは、KRブランドロゴを配したフランスBAGSTER社製。大切なヘルメットの傷つきを防止するため、内側にベロア調素材を採用。立体的に開閉できるジッパータイプのため、ヘルメットの出し入れが簡単にできる。また、リュックサックタイプなので持ち運びに便利だ。

価格は4500円(税抜)。限定50個。

《成瀬雄太@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る