【ロサンゼルスモーターショー14】VW、パサート にも「ハイモーション」…米国で燃料電池車の公道テスト

自動車 ニューモデル 新型車
フォルクスワーゲン パサート・ハイモーション
フォルクスワーゲン パサート・ハイモーション 全 4 枚 拡大写真
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンは11月19日、ロサンゼルスモーターショー14において、『パサート・ハイモーション』を初公開。燃料電池車の公道走行テストを米国で実施していると発表した。

パサート・ハイモーションは、北米向け『パサート』をベースに開発された燃料電池車の研究車両。フォルクスワーゲンは、同じくロサンゼルスモーターショー14において、新型『ゴルフ ヴァリアント』をベースにした燃料電池車、『ゴルフ・スポーツワーゲン・ハイモーション』を初公開。パサート・ハイモーションは、これと同じ燃料電池システムを搭載する。

車両の後部床下に、カーボンファイバー製の水素タンクを4個搭載。フロントに置かれる燃料電池スタックで、水素と酸素を結合させて電気を作り出し、モーターにより前輪を駆動する。このモーターは、新型ゴルフのEV、『e-ゴルフ』用を使用。

車両の後部に、リチウムイオンバッテリーを搭載。減速時のエネルギーを回生して蓄電。この電力を、燃料電池システムの起動時に使用する。また、急加速が必要な際、モーターに電力を送り、加速をアシストする、0‐100km/h加速は10秒の性能。水素をフル充填した状態で、最大約500km走行できる。水素の充填に要する時間は、約3分。

パサート・ハイモーションの研究車両は、現在、カリフォルニア州で公道テストを実施中。同じく、ロサンゼルスモーターショー14では、トヨタ自動車が市販燃料電池車、『MIRAI』を北米初公開。トヨタと販売や収益性の面で世界一を争うフォルクスワーゲンにとっては、燃料電池車の開発にも抜かりがないことを、アピールする場となったようだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る