スムーズなライディングをスマホで評価…ヤマハのアプリ「SmartRiding」のねらい

モーターサイクル 企業動向
ヤマハ SmartRiding
ヤマハ SmartRiding 全 12 枚 拡大写真

ヤマハ発動機が2013年にリリースし、2014年9月にはAndroidoにも対応したスマートフォン向け無料アプリ『SmartRiding』(スマートライディング)。ライダーの走りを分析し、評価するだけでなく、動画も同時に記録できる同アプリ。開発の目的などをヤマハ発動機安全普及グループ主務の野村靖氏に伺った。

「昔は“速いのがカッコイイ”という考え方が蔓延していたが、現在はそうではない。バイクは乗るだけで楽しいもの。楽しさをどう表現しようか悩んだとき、ヤマハのテストライダー教育用に開発した、バイクのすべての動きを判定できるソフトをスマートフォン向けにリファインし、一般ライダーにも提供しようと考えた」と開発に至った経緯を話す。

スマートライディングは、コーナーでどれだけスムーズに曲がることができたかを判定する。具体的には、「スマートフォンのジャイロセンサーとGPSを使い、コーナリング中にハンドル修正を加えるなど、ギクシャクすると点数はマイナス。積極的な操作で、コーナーを速く抜けるのではなく、セルフステア(バイクを傾けたときに、バイク自らがハンドルを切る作用)を引き出せていて、かつ無駄なく曲がれているかを判定」する。

このアプリは、スマートフォン内の地図機能と連携してルートを記録できるのもポイント。ルート上(青いラインで表示)で点数が低いコーナーはレッドのマーカー表示になり、動画とともに自分の走り方も振り返ることができる。

「自分のライディングを振り返るだけではなく、友人にルートを紹介したり、いい景色が映っていた場合はそこを切り取り、Facebookなどに投稿可能で、コミュニケーションのネタになる。スマートライディングは、安全走行のポイントが分かり、その先の楽しみも提供するアプリ」だと野村氏は語った。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る