【スーパーフォーミュラ】12月10~11日の岡山テストに小林可夢偉が参加

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
SF岡山テスト参加が決まった小林可夢偉。
SF岡山テスト参加が決まった小林可夢偉。 全 9 枚 拡大写真

5日、トヨタから「12月10~11日のスーパーフォーミュラ(SF)岡山テストにて、小林可夢偉の試乗が決定」との報がリリース発表された。

今季は2シーズンぶりにF1に復帰した可夢偉だったが、所属したケータハム・チームが戦力・体制の両面でガタガタの状態にあり、満足な成績を残せないばかりか、欠場やリタイア勧告を受けたと思われるレースもあるなど、苦闘した(チーム全体の欠場もあった)。残念ながら来季のF1実戦シート確保は難しい状況にあるなか、いろいろな可能性を模索する動きの一環としてのSFテスト参加だと思われる。

小林可夢偉のコメント(リリースより)
「来年に関してはまだ何も決まっていない状況ですが、今回、このような機会をいただいて嬉しく思っています。SF14(現在のSF参戦ワンメイクマシン)はとてもすばらしいレースカ-だと聞いているので、久しぶりの国内サーキットでの2日間のテストを存分に楽しみたいと思います」

F1昇格前から海外を主戦場としていた可夢偉(現在28歳)には、F3以上のレベルの国内主軸シリーズ参戦歴がなく、もし来季のSF参戦が実現すれば大きな話題となる。

可夢偉に関しては、来季からマクラーレンへのパワーユニット供給メーカーとしてF1に復帰するホンダ陣営入りして将来のF1実戦シート獲得につなげる、という道も考えられる状況だけに、今回のSF岡山テスト参加が古巣トヨタからの発表となっている点も注目されるところ。ただ、あくまで「試乗」なので、これをもってホンダ系での彼の将来という選択肢の可能性が狭まったと見るのは早計だろう。前記したように、今回のSFテスト参加は来季に向けての方向性を探る動きの一環であり、現段階で何らかの決定を意味するものではない。

今回のテストでの試乗チームは明らかにされていないが、1日にSFのシリーズ運営団体JRPが発表したエントリーリストによれば、トヨタエンジン搭載チームではインパルとチームルマンのドライバーが「TBN(後日決定)」となっている(他のトヨタ勢ではKONDOとKCMGが参加、またトヨタのメーカーテストカーも出走=14年王者の中嶋一貴が搭乗予定)。

今回のSF岡山テストはルーキーテストおよびエンジンメーカー開発テストであり、10~11日の両日、午前・午後各2時間の走行セッションが予定されている。佐藤琢磨がホンダのメーカーテストカーに搭乗予定であり、可夢偉、一貴、琢磨と、最近の日本人F1レギュラー経験ドライバーが勢揃いする豪華なテストとなった。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る