ボーイング、787でバイオ燃料「グリーンディーゼル」を使用したフライトテスト実施

航空 企業動向
787型エコデモンストレーターにバイオ燃料「グリーンディーゼル」を使用してフライトテストを実施
787型エコデモンストレーターにバイオ燃料「グリーンディーゼル」を使用してフライトテストを実施 全 2 枚 拡大写真

ボーイングは、バイオ燃料「グリーンディーゼル」を航空燃料として使用した世界初のフライトテストを実施したと発表した。

フライトテストは、『787』がベースのエコデモンストレーターを使用し、左エンジンにグリーンディーゼル15%、既存のジェット燃料85%混合した燃料を使用した。

グリーンディーゼルは、植物油や使用済み食用油、廃棄用動物性油脂から製造されるもの。2011年に承認されたHEFA(バイオ合成パラフィンケロシン)航空バイオ燃料と化学的に類似している。

ちなみにグリーンディーゼルは、地上輸送車用に使用されている「バイオディーゼル」とは化学的に異なる。

グリーンディーゼルは、米国、ヨーロッパ、アジアで8億ガロン(30億リットル)の製造能力があり、世界の航空市場で必要とされる航空燃料の最大1%を供給することが可能。卸売価格も、米国政府の奨励インセンティブ込みで1ガロン当たり約3ドルと、石油系航空燃料と比べても競争力のある価格となっている。

787型エコデモンストレーターでは、25種以上の新たなテクノロジーをテストしており、グリーンディーゼルによるテストフライトもその1つ。ボーイングのエコデモンストレータープログラムでは、運航効率性の向上、騒音の軽減など、環境性能を向上させる最新テクノロジーの採用や手法、テストを促進している。

今回、787型エコデモンストレーター用にグリーンディーゼルを供給したフィンランド系Neste Oilでは、製造から燃焼までに排出する二酸化炭素量が化石燃料と比べて50~90%削減することが可能と試算している。

今回のフライトテストは、米国連邦航空局、ロールスロイス社、プラット&ホイットニーとの連携によって実施され、EPICアビエーションがテストフライト用に燃料を混合した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. インフィニティが「中型SUVクーペ」のコンセプト公開、モチーフに「竹林」と「歌舞伎」
  3. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 街乗りでも効く! ペダルタッチをカチッと仕上げるフルード活用術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る