【インディアン スカウト 発売】まるでスポーツエンジン、“高性能”たるゆえんを解く

モーターサイクル 新型車
インディアン スカウト
インディアン スカウト 全 14 枚 拡大写真

ホワイトハウスは、米インディアン・モーターサイクルの新型クルーザー『スカウト』を2015年初頭に日本に導入。先行予約受け付けを開始した。

新生インディアン・モーターサイクルから登場したスカウトは、1920年の元祖スカウトのフォルムだけでなく、そのスポーツマインドを踏襲し、“ベストミドルクラスクルーザー”たることを目標に生まれてきた。

その開発目標達成のため、専用設計された60度Vツインエンジンは、水冷DOHC4バルブを採用している。充填効率を高め、高回転化を可能とするためのレイアウトは、クルーザーというよりもスポーツバイクのそれである。しかも、ボア99mmに対するストローク73.8mmの比が0.745というショートストロークぶりで、8100rpmで100hpを発揮し、上限回転数9000rpmまで回し切ることを可能としている。

加えて、吸排気バルブは直打式で、挟み角は小さく、ピストンヘッドの形状はフラット。1スロットルボディのφ60mmスロットルはライド・バイ・ワイヤ式で、水冷オイルクーラーやオイル噴射式ピストンクーラーまで備え、潤滑性能を高めるためセミドライサンプとするなど、高性能エンジンそのものである。

さらには、一軸一次バランサーを装備。シリンダ挟み角が90度なら一次慣性力をお互いが打ち消しあうのだが、60度だと不釣り合い力が残るので、それをバランサーで打ち消しているのだ。これによって、全域で不快な振動を発生させないばかりか、エンジンをリジットマウントし、フレームの剛性部材として利用することを可能としている。

もちろん、クルーザーにふさわしい特性にも留意され、全域で十分なトルクを発揮。特に低回転域では、60度Vツインの不等間隔のビートを奏でてくれる。

《和歌山 利宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 「スピーカー交換」も良し、「アンプDSPの追加」も良し。でも!?[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
  3. 今、ヨーロッパで一番売れているコンパクトSUV!ルノー『キャプチャー エスプリ アルピーヌ』とプチヴァカンスへPR
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る