選手のコーチを務めた医師…ドーピングへの関与を完全否定

モーターサイクル エンタメ・イベント
ミケーレ・スカルポーニとダニーロ・ディルーカ(2013年ジロ・デ・イタリア)
ミケーレ・スカルポーニとダニーロ・ディルーカ(2013年ジロ・デ・イタリア) 全 2 枚 拡大写真

イタリアでドーピング報道の渦中にあるミケーレ・フェラーリ医師が、一部報道に関して自らの公式サイトで12月10日に反論を展開した。

フェラーリ医師は自転車選手のコーチを務めているが、ランス・アームストロングのドーピング事件などに関与していたため、アメリカ・アンチドーピング機関によりスポーツ界からの永久追放処分を受けている。

ところがドーピング問題に揺れるアスタナの合宿を2013年11月に訪れたことがあると先日報道されたことで、再び注目を集めることになった。

さらにイタリア・パドバ警察が行っているドーピング捜査の内容をイタリアのラ・ガゼッタ・デッロ・スポルト紙が報道し、38人の自転車選手がフェラーリ医師のもとでドーピングに関わったと追及している。

これに対してフェラーリ医師は、「これらの追及に対して答える最適な場所は裁判所だと思うが、最近の報道によって自らの考えを変えざるをえなかった」と自らのサイトを通じて反論を展開し、名前が挙がった選手たちについて説明した。

まず、2009年と2013年のジロ・デ・イタリアでドーピング陽性となったダニーロ・ディルーカについては「一度も会ったことないし、私の合宿に来たこともない」と関与を否定。

ミケーレ・スカルポーニ(アスタナ)については、彼からの「僕はジロを勝てたと思うかい」との質問に「(血液)バッグを持っていればね」と答えたことがあると説明したが、それはスカルポーニが過去にスペインのドーピング事件オペラシオン・プエルトに関与していたことを皮肉ったよくある冗談のひとつだったと弁明している。

ジョバンニ・ビスコンティ(モビスター)については、血液ドーピングや禁止薬物のアルブミンについて会話に上ったことはないと反論している。

ロマン・クロイツィゲル(ティンコフ・サクソ)については、2007年にフェラーリ医師がトレーニング方法のみを指導したことがあることを認め、その事実をもとにバイオロジカルパスポートの問題が騒がれるようになったとになったと推察している。また2010年にクロイツィゲルから2度電話があったことを明かし、そのことで脅迫されているのだと話している。

またその他にも記事に名前が挙がったマルコ・マルカート(ワンティ)、ディミトリ・コゾンチュク(カチューシャ)、イワン・ロフニー(ティンコフ・サクソ)、エゴール・シリン(カチューシャ)らについては面識がないと主張している。

ドーピング報道で渦中のフェラーリ医師が反論「ディルーカには会ったこともない」

《光石達哉@CycleStyle》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る