【ダイハツ ムーヴ 新型発表】チーフエンジニア「登録車に勝てるところは勝つ」

自動車 ニューモデル 新型車
ダイハツ ムーヴ
ダイハツ ムーヴ 全 23 枚 拡大写真

ダイハツの新型『ムーヴ』および『ムーヴカスタム』について同社の三井正則社長は「低価格、低燃費、先進装備の採用」という3つのポイントを追求したと発表。しかし追求したのはそれだけではない。チーフエンジニア(CE)の須藤秀彦氏は“走り”を強調した。

近年、軽自動車にも“走り”への要望が強まってきているという。今回のフルモデルチェンジも、そこがメインテーマとなった。須藤氏は「2011年のミライース以降、低燃費、低コスト化技術に注力し、先進装備も含め低価格で提供し続けてきた。今後軽に求められるのは基本性能の“走り”の向上」と説明。その背景には、近年増加しているという“ダウンサイザー”(上位車種から下位車種へ乗り換える:ダウンサイズする人たち)からの声もあるという。

新型ムーヴは、まずボディ構造に着目。新型骨格の「Dモノコック」を採用したボディにより、部品点数を削減しながら軽量かつ高剛性を実現。加えて「Dサスペンション」の採用で、フラットな乗り心地と安心感のある走行安定性に寄与した。須藤氏は「時速30km/h以下での頭部のふらつきに着目した。高速走行時だけではなく日常運転時の最適な乗り心地を実現している」とコメントしている。

また、エンジンにも新たな機能「Dアシスト」が採用された。これはハンドルにあるパワーモードスイッチを操作することで、エンジンとCVTの制御を変更するというもの。発進時や坂道などでストレスのない加速が可能だという。

今回のフルモデルチェンジについて須藤氏は「これまでのムーヴは、軽に足りないところを追求し、室内空間の狭さやクルマ自体の質など、軽のマイナスポイントを払拭してきた。しかし、クルマの本質である“走り”を良くしなければ、トータルパッケージとして良いものとは言えない。軽を選ぶお客様は、予算などで“仕方なく”という方が多い。それを克服し、登録車との天秤にかけられないよう、勝てるところはすべて勝てるよう、徹底的に見直した」と新型ムーヴへの思いを語った。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る