【トヨタ MIRAI】トヨタ車体、発電効率を高める3Dファインメッシュ流路を新開発

自動車 ニューモデル 新型車
3Dファインメッシュ流路
3Dファインメッシュ流路 全 2 枚 拡大写真

トヨタ車体は、トヨタ自動車が12月15日に発売した燃料電池自動車(FCV)『MIRAI』用の燃料電池スタック基幹部品として、世界初となる超精密プレス加工部品を開発・生産開始した。

今回開発したのは、燃料電池空気極側の流路を構成する「3Dファインメッシュ流路」と呼ばれる3次元的な微細格子構造を持つ部品。トヨタ車体では1997年から燃料電池スタック基幹部品の開発に取り組み、トヨタが2007年に発表した『FCHV-adv』では溝状流路を有する空気極側の部品を生産してきた。

今回MIRAIに採用された「3Dファインメッシュ流路」では、空気(酸素)の拡散性および排水性を向上させ、燃料電池スタックを構成するセル面内における均一な発電を実現。これにより発電効率が高まり、FCHV-advに比べて2.2倍の出力密度となる3.1kW/Lの達成に貢献した。

3Dファインメッシュ流路の生産には、トヨタ車体独自の超精密・高速プレス加工技術を用いており、3次元的な微細格子構造の連続生産を実現している。また同社は、燃料電池スタック内の空気極側で空気と冷却水を分離する「セパレーター」も生産している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る