日本精工、新リテーナープレート付き玉軸受を開発…トランスミッションを小型・軽量化

自動車 ビジネス 企業動向
日本精工、新リテーナープレート付き玉軸受を開発…トランスミッションを小型・軽量化
日本精工、新リテーナープレート付き玉軸受を開発…トランスミッションを小型・軽量化 全 1 枚 拡大写真

日本精工は、自動車向けトランスミッションの小型・軽量化、高機能化に貢献する「新リテーナープレート付き玉軸受」を開発したと発表した。

新興国や欧州市場を中心にマニュアルトランスミッション車、デュアルクラッチトランスミッション車は増加える傾向にある。これらに使われる軸受には、シャフトの支持剛性向上、トランスミッションの全長を短縮化するため、リテーナープレート付き玉軸受が増えている。

従来のリテーナープレート付き玉軸受は、軸受、リテーナープレート、止め輪の3部品を手動で組み立てている。今回、プレス機でリテーナープレート内径部に突起を成形させ軸受に固定することで、自動組み立てを可能とした。また、止め輪溝が不要になることで、外輪段部の形状を最適化、強度を高めることで、より大きな荷重に耐えられるようになったため、エンジントルクの増大や多様なプレート形状にも対応できる構造となっている。

プレス機で成形させるプレート内径部の突起を、最適な位置に配置し軸受とプレートを固定、プレート形状の自由度が増し、様々なレイアウトのトランスミッションへ対応が可能になった。

開発品の売上として2018年に10億円を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る