【トヨタ ランドクルーザー70 試乗】昔ながらの何とも渋い味わいと走り…島崎七生人

試乗記 国産車
トヨタ ランドクルーザー70 バン
トヨタ ランドクルーザー70 バン 全 9 枚 拡大写真

ワゴン系の「プラド」ではなく「バン」というのが何とも渋い。初代登場から30年、日本国内では販売終了から10年振りに、期間限定(2015年6月30日生産分まで)で登場したのがこの“ランクル”だ。

レポーター自身、最後の試乗からおよそ20年ぶり。なので継続生産車ではあるが、腕時計の復刻版で再会を果たしたような気分だった。ひとつだけ、フード形状が昔のように真っ平らではなく中央がモコッと隆起した形状なのが気になった。が、それ以外は、ほぼほぼ変わらぬランクルの世界を味わわせてくれる。

インパネはカーナビが装着できる形状に改められてはいるが、幅広なフロアトンネルから懐かしい副変速機のレバーが! グレーの幾何学模様が施されたシート生地、ビニールのヘッドレスト、シンプルで広い荷室など、バンらしく潔い仕立てだ。

走りは昔ながらの味わい。今回はオンロード(天候は雨)のみの試乗だったが、乗った瞬間からスムースに扱える5速MTのシフトとクラッチのおかげで、出足から一般道の流れに乗るまで、まったくストレスなく走らせられた。搭載エンジンがV6の4リットル(1GR -FE型)で、231ps/36.7kg-mと性能も十二分のため、いかなる場面でも自在にクルマを進めることができる。振動、騒音は根源的に少ないようで、加速時などの室内への騒音の侵入もまったく気にならない。265/70 R16 H25 M+Sタイヤを履く足回りは、ラダーフレームとの組み合わせで、堅牢さが伝わる安心感の高い乗り味だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る