汚職社員の雇用者責任、改正法に盛り込みへ マレーシア

エマージング・マーケット 東南アジア

「2009年マレーシア汚職摘発法」に企業の責任に関する条項を加える改正が、来年3月の次期国会に上程される見込みだ。

マレーシア汚職摘発委員会(MACC)のムスタファル・アリ副委員長によると、改正案の草案は既に完成しており、贈収賄で有罪となった従業員を雇用していた企業に対して当局が法的措置をとることが可能になる。こうした内容を盛り込むことで、賄賂のために特別に資金を用意している悪質な企業などが関わる組織的な汚職の撲滅を目指す。

同副委員長は、企業の責任を問うことで罰を与えるのではなく、組織の内部で起きた汚職の責任を負わせることを目的としている。現行法では企業に汚職の責任を問うことはできず、従業員のみが罪に問われることになっている。

外国企業の間には、発展途上国ではビジネスのために政府に賄賂を支払う必要があると誤った考えを持っている場合が多く、MACCはこうした偏見を取り除き、汚職のないビジネス環境を作ることを目指している。その取り組みの一環としてMACCは企業のパフォーマンスを、倫理規定や内部告発に関する取り決め、リスクやコンプライアンスなど10の分野について監視している。全国の510社がこの取り組みに賛同している。

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  6. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  7. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  8. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  9. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
  10. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る