課税対象めぐり、異例の要望...自工会とオートバイ組合

自動車 社会 政治

オートバイ業界のトップと自民党オートバイ議員連盟が、バイクの軽自動車増税について24日、東京・永田町で話し合いを持った。課税対象のあり方について業界の意見を再確認した。

衆議院議員会館に集まったのは、日本自動車工業会の池史彦会長、永塚誠一副会長、全国オートバイ協同組合の吉田純一会長ら業界のトップと、自民党オートバイ議員連盟の逢沢一郎会長、今村雅弘副会長、三原じゅん子事務局長の三役。

軽自動車増税は、税率、課税対象、増税の開始時期などで四輪車と二輪車では著しい格差があり、今年度の課題として、与党税制協議会でも課税のあり方を検討すべきという覚書が交わされている。ユーザーや業界からも、強い疑問が提起されている。

業界とその動きを支援する議員連盟は、二輪車の増税について「既存車両を除く、2015年度以降の新規登録する車両のみに限る」ことを双方で確認し、今後予定されている税制会合で訴えていく。

自工会のトップも参加した異例の要望は、二輪車増税に対する強い危機感の現われと受け止められている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る