ゆいレール延伸区間、駅名決まる…終点は「太陽の子」

鉄道 企業動向
ゆいレール延伸区間の駅名がこのほど決まった。石嶺駅と経塚駅は仮称のままだが、残る2駅は仮称に「浦添」「てだこ」の文字を加えた。
ゆいレール延伸区間の駅名がこのほど決まった。石嶺駅と経塚駅は仮称のままだが、残る2駅は仮称に「浦添」「てだこ」の文字を加えた。 全 3 枚 拡大写真

沖縄都市モノレール線(ゆいレール)を運営する沖縄都市モノレールは12月26日、工事中の延伸区間に設置する駅の正式な名称を決めたと発表した。

【画像全3枚】

ゆいレールは那覇市中心部を通る跨座式モノレール。現在の那覇空港~首里間12.9kmは2003年8月10日に開業した。2013年には首里駅から浦添市内に入る約4.1kmの延伸区間の工事に着手しており、2019年春の開業を予定している。途中駅は首里方から4駅を設置する予定。従来の仮称は首里方から石嶺・経塚・前田・浦西となっていたが、今年8月に開業後の正式な駅名を一般から募集していた。

那覇市内の石嶺駅は、仮称をそのまま正式な駅名にする。浦添市内の3駅は経塚駅が仮称のままだが、前田駅は「浦添前田」、終点の浦西駅は「てだこ浦西」になる。

「てだこ」は「太陽の子」を意味する沖縄の方言。現在の浦添で生まれたとされる琉球王国の英祖王(えいそおう)の神号が「英祖日子(えそのてだこ)」だった。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
  4. 「ノイエクラッセ」をマイチェンで導入!? BMW『2シリーズクーペ』最新デザイン情報を入手
  5. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る