あのファンファーレを鳴らす“競馬場のクルマ”、秋葉原に現る…有馬記念イベントで[写真蔵]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
ダイハツ『ロッキー』がベースのスターター・スタンドカー(東京・秋葉原、12月27日)
ダイハツ『ロッキー』がベースのスターター・スタンドカー(東京・秋葉原、12月27日) 全 19 枚 拡大写真

2014を締めくくるレース「有馬記念」(12月28日、中山競馬場)のプレイベントが、東京・秋葉原で行なわれ、会場にダイハツ『ロッキー』をベースとする「スターター・スタンドカー」が展示された。

スターター・スタンドカーとは、スターターをリフトアップする競馬場の作業車。発馬機(スターティングゲート)の前に設置される。千葉の中山競馬場で開催される有馬記念では、スターターが旗を振ることで、ブラスバンドの生演奏によるあのファンファーレが始まる。

スターターは、発走前にこのクルマのゴンドラに乗り、赤旗を振ってファンファーレを鳴らす。そして出走馬の状態を見ながらタイミングをはかってゲートを開ける。

秋葉原に展示されたスタンドカーには、後方にボンベやアウトリガー(昇降機)が積まれていた。室内を見ると、「アウトリガースイッチ」や「バルブスイッチ」と記されたトルグスイッチや、圧力計などがある。助手席はベンチ型の簡易タイプだ。

ナンバーが付いていないこの作業車について、「G1レースなどではもう少し大きいスタンドカーを使用している。このクルマはいま世田谷区の馬事公苑で活躍している」とスタッフは話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  4. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る