間もなくカウントダウン、 各局の年越し番組をチェック

エンターテインメント 話題
日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しSP」
日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しSP」 全 2 枚 拡大写真

 間もなく今年1年を締めくくる大みそかのカウントダウン。テレビを観ながら年を越す派にとっては、どのチャンネルを選ぶか悩みどころだ。

 定番はNHK「ゆく年くる年」だろうか。除夜の鐘を聞きながら、浅草寺、高野山金剛峯寺、長崎浦上天主堂など各地からの中継とともに静かな気持ちで粛々と年を越したいという人は少なくないだろう。一方、「笑う門には福来る」と、笑って年を越したいという人はやはり日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しSP」だろう。今年は「絶対に笑ってはいけない大脱獄24時!」。いつもの5人が囚人研修員となり、ガースー黒光り中央刑務所を舞台に様々な研修を受けるという内容で、仕掛け人にはマツコ・デラックスや蝶野正洋、板尾創路といった常連ゲストのほか、メンバーの身内や初登場のスーパースターなどが控えている。

 そのほか、バラエティをもってきたのはフジテレビ。「2014→2015 ツキたい人グランプリ~ゆく年つく年~」と題し、離婚した遠野なぎこや、離婚や自宅の火事と災難が重なったビッグダディ、さらに矢口真里や新垣隆といった2014年あまり「ツイてなかった」芸能人がスタジオに集結。MCの坂上忍が容赦なく追及する。

 テレビ朝日はくりぃむしちゅーと予備校講師の林修氏によるクイズバラエティ「くりぃむVS林修!年越しクイズサバイバー」。テレビ東京は毎年恒例、クラシックのカウントダウンコンサート「東急ジルベスターコンサート 2014-2015」をBunkamuraオーチャードホールから生中継する。

 TBSは音楽の祭典「CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2014→2015」。初登場となるBをはじめ、SMAP、EXILE、いきものがかり、ゆず、Perfume、ゴールデンボンバーなど40組が登場し、5時間を超える豪華ステージを生放送する。そのほか動物好きなら、爆笑問題や中川翔子が出演してネコデミー賞・イヌデミー賞の発表などを行うNHK Eテレ1(東京)「2355-0655 2014~15年 年越しをご一緒にスペシャル」が家族で楽しめそうだ。

 なお、関東ローカルではTOKYO MXが人気情報番組「5時に夢中!」のスピンオフ企画として、強烈なキャラのスナックのママたちによる「輝け!おママ対抗歌合戦~第6回グランドチャンピオン大会~」を放送する。

■NHK「ゆく年くる年」午後11時45分~深夜0時15分

■NHK Eテレ1(東京)「2355-0655 2014~15年 年越しをご一緒にスペシャル」午後11時55分~深夜0時20分

■日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しSP」午後6時30分~深夜0時30分

■テレビ朝日系「くりぃむVS林修!年越しクイズサバイバー」午後6時~深夜1時30分

■TBS系「CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2014→2015」午後11時45分~午前5時

■テレビ東京「東急ジルベスターコンサート 2014-2015」午後11時30分~深夜0時45分

■フジテレビ系「2014→2015 ツキたい人グランプリ~ゆく年つく年~」午後11時~深夜0時45分

■TOKYO MX「輝け!おママ対抗歌合戦~第6回グランドチャンピオン大会~」午後11時58分~深夜2時

《花@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 【怪談】Cさんの最後の乗客
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る