【まとめ】MINI ペースマン / クロスオーバー / ハッチバック 5ドア…それぞれの役割

自動車 ニューモデル 新型車
MINI・新型ペースマン
MINI・新型ペースマン 全 8 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、9月から12月にかけて『MINI』のバリエーションモデル『ペースマン』『クロスオーバー』、5ドアの『ハッチバック』、そして5ドアのエントリーモデル『ワン』を導入した。

ペースマンとクロスオーバーには、最高出力112ps、最大トルク270Nmを発生するディーゼルモデルを設定。同ディーゼル仕様には取得税と従量税の免税、75%の自動車税減税が適用される。5ドアは、MINIらしい走りのよさを継承しつつ、機能性をプラスした。

◆様々なニーズをカバーする、多様なバリエーション導入

【MINI ペースマン 新型発表】クーペモデル日本初のディーゼルモデルを追加設定

【MINI クロスオーバー 新型発表】MINI初のクリーンディーゼル搭載車を国内導入

MINI 初の5ドアハッチバック、日本でも発売…室内広く 298万円から

【MINI ハッチバック 5ドア 発表】ファンイベントでアジア初公開…ロカ本部長「新しいユーザーに向けて」

【MINI ハッチバック 5ドア 発表】単なる3+2ではない、計算されたデザイン

MINI 5ドアハッチバック にエントリーモデル「MINI ONE」

◆ハッチバック 5ドアは長くなっても違和感なし?

【パリモーターショー14】MINI 5ドア ハッチバック…5人乗りの新たなモデル[詳細画像]

【MINI ハッチバック 5ドア 発表】5人乗りになって実用性アップ[写真蔵]

◆MINI クロスオーバー/ペースマン 試乗、MINIの“ディーゼル”はアリか

【MINI クロスオーバー/ペースマン 試乗】感激するほどの変化はないけど…竹岡圭

【MINI クロスオーバー ディーゼル試乗】余裕と洗練度の高さが光る…島崎七生人

【MINI クロスオーバー 試乗】ディーゼル新時代、「プレミアム」名乗るには今一歩…中村孝仁

【MINI クロスオーバー 試乗】アグレッシブさと包容力、二面性を持つディーゼル…岩貞るみこ

【MINI クロスオーバー 試乗】「クーパーSD」は一番使いやすいミニ…諸星陽一

【MINI ペースマン 試乗】クーパーDでもコツを要さず余裕ある走り…島崎七生人

【MINI ペースマン 試乗】ミニのディーゼルなら、クロスオーバーの「SD」よりも「D」…中村孝仁

【MINI ペースマン 試乗】クーパーD 、速くも走れる快適ディーゼルモデル…諸星陽一

◆MINI ハッチバック 5ドア 試乗、3ドアを超える存在か

【MINI ハッチバック 5ドア 試乗】3ドアよりミニらしい、活発さと併せ持つ“落ち着き”…丸山 誠

【MINI ハッチバック 5ドア 試乗】ドア+2枚の価値と実用性の高さ…島崎七生人

【MINI クーパーS 5ドア試乗】使い勝手で選ぶならやっぱりこっち…中村孝仁

【MINI ハッチバック 5ドア 試乗】メリット満載、快適性優先ならノーマルなクーパーがお薦め…青山尚暉

【MINI ハッチバック 5ドア 試乗】クーパーS、重量増も気にならない高性能な走り…島崎七生人

【MINI ハッチバック 5ドア 試乗】ホイールベース長くなっても刺激的な走りは健在…岩貞るみこ

【MINI クーパーS 5ドア 試乗】使いやすいパッケージングとピーキーなハンドリング…諸星陽一

【MINI クーパー5ドア 試乗】オリジナリティあふれる1台「これは売れそうだ」…諸星陽一

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る