【ポルシェ 918スパイダー 試乗】その姿に似つかわしくないほどのジェントルさ…山崎元裕

試乗記 輸入車
ポルシェ 918スパイダー
ポルシェ 918スパイダー 全 14 枚 拡大写真
ポルシェは現在、3タイプのPHVをプロダクションモデルにラインナップしている。その中で唯一、もう購入することができなくなったのが、918台の限定生産モデルである、『918スパイダー』だ。すでにこの918台にはすべてのカスタマーが決定したと、先日ポルシェはニュースリリースを発信した。

今回は助手席での試乗となった918スパイダー。608psの最高出力を発揮する4.6リットル仕様のV型8気筒自然吸気エンジンをミッドに搭載し、それにエレクトリックモーターを組み合わせることで、まずパラレル式のハイブリッドシステムを完成。さらにフロントアクスルにもうひとつのエレクトリックモーターを持ち、トータルで887psの最高出力を、同時にスタンダードな仕様でも72g/kmという、究極的なCO2排出量を実現している、まさに現代の最先端を歩むスーパースポーツである。

助手席から感じた、この918スパイダーの最も大きな魅力は、運動性能よりもむしろ快適性にあった。カーボンモノコックによって生み出された圧倒的な剛性感は、その姿カタチからは想像できないほどにジェントルな乗り心地を生み出し、前後のサスペンションもまた、短いストロークの中で、実にナチュラルな動きを見せる。キャビンへのエアフローも巧みに制御されている。

こうなると、次はやはり自分自身でそのアクセルペダルを踏み込んでみたくなる。参考までに、918スパイダーの0-100km/h加速は2.6秒。最高速は345km/hにも達するのだ。そのパフォーマンスをフルに楽しめた時の感動とは、いかなるものなのか。条件が許せば、いつでもその感動を味わえる918人のカスタマーが、何とも羨ましい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★(もう買えない)

山崎元裕|モーター・ジャーナリスト(日本自動車ジャーナリスト協会会員)
1963年新潟市生まれ、青山学院大学理工学部機械工学科卒業。少年期にスーパーカーブームの洗礼を受け、大学で機械工学を学ぶことを決意。自動車雑誌編集部を経て、モーター・ジャーナリストとして独立する。現在でも、最も熱くなれるのは、スーパーカー&プレミアムカーの世界。それらのニューモデルが誕生するモーターショーという場所は、必ず自分自身で取材したいという徹底したポリシーを持つ。

《山崎 元裕》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る