【CES15】わずか30秒の“チラ見せ”、次世代 シボレー ボルト 世界初公開

自動車 ニューモデル モーターショー
次世代シボレーボルト。従来よりもフロント先端が絞り込まれ、空力でもかなり鍛え抜かれたことが窺われる
次世代シボレーボルト。従来よりもフロント先端が絞り込まれ、空力でもかなり鍛え抜かれたことが窺われる 全 9 枚 拡大写真

GMは、米国・ラスベガスで1月6日より開催される「CES2015」に先立ち、マンダレイベイホテルでプレスカンファレンスを開催。なんと、そこには次の世代のシボレー『ボルト』の姿があった。来週から始まる北米自動車ショーよりも早く、CESでのお披露目となったのだ。

【画像全9枚】

その公開時間はおそらく30秒足らず。まさにあっという間の出来事だった。

この日登壇したのは、GMのアリチア・ボラー・デイビス氏。デイビス氏は、シボレーボルトが与えた社会的メリットについて説明した。ボルトの購入者の69%がGM以外だったということ、そのユーザーが電気で走行した距離はトータルで5000万マイルにも及ぶ。この結果、2500万ガロン以上のガソリンを節約し、それは一台平均で900マイル以上のガソリンを節約したことに相当するという。

その説明が終わると向かって左側のスクリーンに華やかなライトが照射され、スクリーンが上がる。そこには次世代のシボレーボルトの姿が現れた。

現行モデルよりもフロントノーズ先端がギュッと絞り込まれたデザインは空力向上のためと思われるが、一見すると「プリウス?」と思い起こすデザイン。でもプリウスとは違い、リアは緩やかなノッチバックデザインを採用したセダン形。ここにボルトらしさを感じた。

ただ、このデザインを見ていられたのはわずか時間。さらにスタイルを詳細にチェックしようとしたら、たちまちスクリーンが下りてクローズ。ミュージシャンによるコンサートに切り替わってしまった、というわけである。まさに『チラ見』だけの、アッという間の出来事。配られたプレスキットにもその概要は記載がなく、どうやら「詳細は北米自動車ショーで」ということらしい。

その詳細は、北米自動車ショーのレポートでお伝えすることにする。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  4. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る