米国新車販売、5.9%増の1652万台…5年連続で増加 2014年

自動車 ビジネス 海外マーケット
トヨタ カムリ 米国仕様の2015年モデル
トヨタ カムリ 米国仕様の2015年モデル 全 6 枚 拡大写真

民間調査会社のオートデータ社は2015年1月5日、2014年の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は1652万2000台。前年比は5.9%増と、5年連続で前年実績を上回った。

米国ビッグ3では、首位のGMが293万5008台を販売。前年比は5.3%増だった。シボレーブランドの主力中型セダン、『マリブ』が、6%減の18万8519台と後退。主力大型ピックアップトラックの『シルバラード』は、10.3%増の52万9755台を売り上げる。

2位のフォードモーターは、247万1315台を販売。前年比は0.6%減と、前年実績をわずかに割り込む。主力中型セダンの『フュージョン』が、3.9%増の30万6860台少。主力SUVの『エスケープ』は、3.5%増の30万6212台を売り上げた。ベストセラー大型ピックアップトラックの『Fシリーズ』は、新型投入を控えて、1.3%減の75万3851台にとどまった。

クライスラーグループは、4位。その販売台数は209万0639台で、前年比は16.1%増。大型ピックアップトラックの『ラム』が、24%増の43万9789台と牽引。クライスラーブランドでは、ミニバンの『タウン&カントリー』が、13%増の13万8040台と好調。

日本メーカーのビッグ3では、3位のトヨタが、237万3771台を販売。前年比は6.2%増だった。ベストセラー乗用車の『カムリ』は、4.9%増の42万8606台を販売。『カローラ』は、12.3%増の33万9498台を売り上げた。『RAV4』は26万7698台を販売し、前年比は22.7%増と好調。

ホンダは、5位。2014年は154万0872台を売り上げ、前年比は1%増。主力車の中では、『アコード』が38万8374台で、前年比は5.9%増。『CR‐V』は33万5019台を売り上げ、前年比は10.2%増。『シビック』は32万5981台にとどまり、前年比は3%のマイナス。

6位の日産は、138万6895台を販売。前年比は11.1%増と、2桁の伸び率。主力の『アルティマ』(日本名:新型『ティアナ』)が、33万5644台を販売。前年比は4.7%増だった。『セントラ』は、41.9%増の18万3268台と、大幅増。2013年12月にモデルチェンジした主力SUV、新型『ローグ』は19万9199台を売り上げ、前年比は22.4%増だった。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る