STマイクロ、次世代カーオーディオに最適なチューナICを発表

自動車 ビジネス 企業動向
STマイクロエレクトロニクス(webサイト)
STマイクロエレクトロニクス(webサイト) 全 1 枚 拡大写真

STマイクロエレクトロニクスは1月8日、カー・オーディオの開発効率を最大化すると共に、製品コストの最小化に貢献する新しいチューナ「IC STAR(ST Advanced Radio)」ファミリを発表した。

STのカーオーディオ用チューナICの最新ファミリであるSTARは、各種カーオーディオや使用地域に対応する単一ハードウェア・プラットフォームの開発を可能にする。異なるハードウェアとソフトウェアを組み合わせた複数製品の設計が不要になり、シンプルなシングル・チャネルのAM/FMラジオから、複数規格(DAB/HD-Radio(TM)/DRM)に対応するマルチチューナ型製品まで、あらゆるカーオーディオを単一の基板レイアウトで実現できる。

STAR-T(TDA7707)は、モノリシックのデュアルチャネル・チューナIC(4バンド)で、FMフェーズダイバーシティ、FM+バックグラウンドFM/AM、およびFM/AM+バックグラウンドRDS/TMC(2)を含む、ラジオ受信における幅広いアーキテクチャに対応。外付けコプロセッサと組み合わせれば、HD-RadioTMおよびDABなどのデジタルラジオ放送の受信にも対応する。

また、シングル・チャネルのSTAR-S(TDA7708)には、ハードウェア(ピン配置)ならびにソフトウェアの互換性があるため、簡単にデュアルチャネル・システムへ拡張することができる。

小型のQFN64パッケージ(9x9x0.85mm)で提供される両製品は、あらゆる環境下で最高の受信品質を実現するためにラジオ信号の処理に特化したDSPや外部デジタル・ラジオ・デコーダへのインタフェースを搭載すると同時に、外付け部品を最小限に抑える。また、製品開発期間を短縮する評価キットやハードウェア・ソフトウェア関連資料も用意されている。

同社は現在サンプル出荷中で、2016年に量産を開始する。

《成瀬雄太@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る