STマイクロ、低消費電力の超薄型ダイオードを発表…車載機器や屋外用装置向け

自動車 ビジネス 企業動向
STマイクロ・超薄型ダイオード
STマイクロ・超薄型ダイオード 全 1 枚 拡大写真

STマイクロエレクトロニクスは、車載機器向けに、最新の高耐圧・超高速ダイオードを発表した。極めて小型かつ軽量な同製品は、電子制御モジュール、パワー・コンバータ、モータ・ドライバの小型化に貢献、スペースに制約のある車載機器の設計に対応する。

新しいダイオードは、SMBflatパッケージで提供。このパッケージの重量はわずか50mg、厚みは1mmで、競合製品が使用する標準的なSMBパッケージ(厚さ2.4mm)から約60%薄型化されている。そのため車内の限られたスペースに取り付けるために軽量かつ薄型が求められる電子制御ユニットに最適。さらに、表面実装型のSMBflatパッケージ(2リード)は、SMBパッケージ品とフットプリント互換性があるため、既存のプリント基板上で問題なく置き換えができる。

このSMBflatパッケージで提供されるダイオードの動作温度範囲は-40度から175度と極めて広いため、車載アプリケーションだけでなく、過酷な環境下に設置される移動基地局や屋外照明等にも適している。

今回発表された10品種の超高速ダイオードの電流定格は1A~3A、繰り返しピーク逆電圧定格は600V~1200V。製品ファミリには、LシリーズとRシリーズがあり、Lシリーズは順方向電圧(VF)が低いため、導通損失を抑える必要のある回路に適している。一方、Rシリーズは逆回復時間(trr)がより短くなっている。逆回復時間が短いとスイッチング損失が最小限に抑えられ、高速なスイッチング周波数においても高効率で動作するため、外付けのインダクタおよびコンデンサの小型化が可能。

SMBflatパッケージで提供される車載用(AEC-Q101)ダイオードは現在量産中。RシリーズのSTTH1R06UFY(1A/600V)の単価は、100個購入時に約0.15ドル。

《成瀬雄太@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る