【ダイハツ コペン エクスプレイ 試乗】MTでもゆったり走りたくなる…島崎七生人

試乗記 国産車
ダイハツ コペン エクスプレイ
ダイハツ コペン エクスプレイ 全 14 枚 拡大写真

『コペン』初の着せ替えモデルのバリエーション「エクスプレイ」。よくよく見れば、ルーフまわり以外、外販パネルがまるごと「ローブ」とは異なり、専用デザインとなっている点が特徴だ。

【画像全14枚】

注目したいのはドアパネルも別モノということ。“ローブ”のような斜めのキャラクターラインがなくスッキリとしており、ドアハンドルも幾分か水平にセットされている。なかなか手の込んだ作り分けだ。

艶ありの黒とボディ色が2トーンを織りなす全体は、ショーカー由来のクロスオーバー風。かなり個性が強く、街中で向こうから走ってくると「いったい何のクルマだ!?」と目を惹く。目を惹くといえば、運転席から見えるフードや、ミラー越しのリヤフェンダーまわりのゴツッ!とした眺めも、やはり独特。灯体は共通だが、フロント側の“ローブ”にはある縦のLEDイルミはないが、その点だけは少しホッとするのはレポーターだけ!?

3サイズ、車重はローブと同一で、5速MT車は850kgとCVT車より20kg軽量だ。このため、コクコクと決まるシフトを駆使しながらの走りは基本的にローブと変わらない。シュンシュンと回るエンジンもスペックは同じ・けれど、どこかゆったりと走ろう…という気持ちになるのは、やはりSUV風のスタイリングの影響か?

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  3. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  4. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  5. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る