【東京オートサロン15】GT-R 開発責任者がトヨタブースで挑戦状!?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
東京オートサロンのトヨタブースに日産『GT-R』の開発責任者である田村宏志氏がサプライズ出演
東京オートサロンのトヨタブースに日産『GT-R』の開発責任者である田村宏志氏がサプライズ出演 全 10 枚 拡大写真

幕張メッセで開催された東京オートサロン2015。イベント最終日のトヨタブースに、日産『GT-R』の開発責任者である田村宏志氏がサプライズ出演、ドイツ・ニュルブルクリンクにおける記録競争で、トヨタに挑戦状を突きつけた。

「モータースポーツとスポーツカー開発」と題したトークイベントに出演した田村氏は、レーシングドライバーの飯田章氏とともにステージに登壇、ドイツ・ニュルブルクリンクにおけるテストの話の中で、GT-Rの記録更新をトヨタに呼びかけた。

ニュルにおけるトヨタと日産の記録は、トヨタは2011年8月31日にレクサス『LFA Nurburgring Package』で飯田氏のドライブにより7分14秒64を記録、一方、日産は2013年9月30日に2014年式『GT-R NISMO N Attack Package』でミハエル・クルム氏が7分8秒679を記録し、トヨタの記録を破っている。

ニュルへの挑戦を振り返る話の中、GT-Rが挑戦する3週間前、2013年9月4日にポルシェ『918スパイダー』が6分57秒(マルク・リーブ)を記録、市販車最速の座をポルシェに奪われたことを悔しがる田村氏、「トヨタさんが7分8秒、切りますって言ってくれないと、次にいけない。トムとジェリーじゃないですけど、仲良く切磋琢磨したい」と、トヨタの挑戦を呼びかけた。

田村氏の挑戦を受けて、飯田章氏は「車がないですよ。車をなんとかしないと」と、会場にいるトヨタ関係者に向けて、挑戦のためのマシンをリクエストして会場を盛り上げた。

また、ニュルに挑戦することについて、田村氏「いい車をある程度作れて、かつ、ドライバーが楽しいと思って乗って(アクセルを)踏んでくれると、タイムはきっと揃う。このドライバーは速くて、このドライバーは遅いというのは私の思想ではなく、ピンポイント設計はしたくない。」と、開発の狙いを示した。

さらに、田村氏「(開発)ドライバー4人のタイムが揃うという思想でやることで、究極のドライビングプレジャーの追求につながり、すなわちR35 GT-Rのコンセプト」と明かした。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る