【東京オートサロン15】カットモデルをすべて手作業でつくる埼玉自大…来年は何を斬る?

自動車 ビジネス 国内マーケット
埼玉自動車大学校が展示したホンダ「フィットHV」のカットモデル
埼玉自動車大学校が展示したホンダ「フィットHV」のカットモデル 全 3 枚 拡大写真
埼玉自動車大学校は「オートサロン」に毎回車のカットモデルを展示している。今回のホンダ『フィットハイブリッド』は4台目。これまでにトヨタ『プリウス』、『アクア』、日産『リーフ』をつくってきた。

その作業は大変そのもので、完成車をすべて分解し、のこぎりを使って切断。もちろん機械を使わず、すべて手作業だ。そして、切断した部品をうまく組み上げた。できあがるまでに4か月の歳月を要した。

「フィットはこれまで作業した車の中で、一番苦労しました。特にミッションがそうで、うまく切断するために、後ろから切らなければならなかった」と同校の関係者は説明する。昨年12月にできあがったばかりのカットモデルを栃木県芳賀町にある本田技術研究所で披露したとのことだが、その出来映えにホンダ関係者も驚いたという。

来年のオートサロンにも新たなカットモデルを展示する予定で、VW『ポロ』がその候補に挙がっている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  3. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る