【オートモーティブワールド15】カーナビ画面でYouTubeをワイヤレス再生するMiracast

自動車 ビジネス 企業動向
村田製作所のMiracastデモ
村田製作所のMiracastデモ 全 8 枚 拡大写真
カーナビやセンターコンソールと手持ちのスマートフォンを連動できる車が増えている。スマートフォンの音源や映像、ストリーミングを車内で再生するためには、接続が簡単なBluetoothとWi-Fiなどワイヤレス技術が使われることが多い。

このうち、帯域の必要なハイビジョン動画やストリーミング再生にはWi-Fiをベースとした「Miracast」と呼ばれる規格がよく使われる。Miracastは映像ソース機器と同期した画像を別のディスプレイで再生するためのしくみで、Apple TVの技術がベースとして標準化されたしくみだ。

オートモーティブワールドでも、Miracast関連のデバイスソリューション展示が定番となりつつある。村田製作所のブースでは、同社製の『Wi-Fi・Bluetoothコネクティビティモジュール』を使った動画のミラーリング再生をデモしていた。このモジュールはWi-Fi、Bluetoothの他GNSS(GPS)ユニットを内蔵している。2015年半ばには第2世代のチップがリリースされる予定で、Wi-Fi(IEEE802.11)についてa/b/g/nと一部acについても対応し5GHz接続が可能になるそうだ。

ミツミは、電装品をフロント、リア、車内とエリアごとに分けて各種のソリューションを展示していた。フロント部分では79GHzミリ波レーダーのアンテナ、リア部分ではラジオ、GPS、LTE、衛星デジタルラジオのアンテナが一体化した複合アンテナなどが展示され、車内部分での展示に車載用無線LANとBluetoothのコンボモジュールがあった。デモはMiracastによるハイビジョン動画の再生が行われていた。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る