【MINI ペースマン 試乗】クーパーD、パワフルではないが必要十分…松下宏

試乗記 輸入車
ミニペースマン
ミニペースマン 全 10 枚 拡大写真

MINI『ペースマン』にディーゼル車が追加された。クロスオーバーにはパワフルな仕様と標準仕様の2機種のディーゼルが搭載されたが、ペースマンに搭載されたのはパワーを抑えた標準仕様のみで、グレード名も「クーパーSD」ではなく「クーパーDペースマン」になる。

直列4気筒2.0リッターのディーゼルはBMW『3シリーズ』用のものがベース。クーパーDペースマン用のエンジンは性能を抑えた設定で、動力性能は82kW/270Nmとされている。ガソリンエンジンでいえば、パワーは1.5リットル級で、トルクは2.8リットル級の実力である。

今回の試乗では「クーパーSDクロスオーバー」に乗った後でクーパーDペースマンに乗ったので、加速感にやや物足りなさを感じた部分もあるが、性能的には必要十分なものがあった。

低速域での厚いトルクはディーゼルならではのもので、市街地などではフレキシブルな実力を発揮する。踏み込んだときの加速の伸びにはクーパーSDとの違いが感じられるものの、そこまでパワフルな走りを必要とするシーンはそう多くはないはずだ。

相変わらずかなり硬めの足回りながら、それなりにロールも許容するようになった印象があるのが最近のミニで、試乗したペースマンもその例に漏れなかった。特有のゴーカート感覚を残しながらもやや乗り心地が向上していた。

気になったのは振動や騒音で、アイドリングから低速で走るときには相当ににぎやかな感じになる。日本人とヨーロッパ人では騒音に対する感覚に違いがあるためのようだが、もう少し静かなクルマであってほしいと思う。

車両価格はガソリンのクーパーペースマンに比べて20万円高の341万円の設定。ディーゼル車には補助金が支給されるので実質的な価格差はグンと縮小する。またハイオクと軽油の価格差を考えると、価格差分くらいは簡単に元がとれる。クーパーDペースマンは有力な選択肢になると思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る