エアバス、A321neo をローンチ…航続距離は単通路型機最高の7408km

航空 企業動向
最大離陸重量を97トンに増やしたALC向けA321neo
最大離陸重量を97トンに増やしたALC向けA321neo 全 1 枚 拡大写真

エアバスは、最大離陸重量を97トンに増やした『A321neo』をローンチした。

ローンチカスタマーはロサンゼルスを拠点とする航空機リース会社エア・リース・コーポレーション(ALC)。ALCは、A321neoを30機追加発注する覚書を締結し、A321neoの合計発注数を90機に増やした。

A321neoは、最大離陸重量を97トンに増加させることで航続距離を単通路型機の中で最長となる航続距離7408kmに延長。大西洋横断路線での運航に適した機体となっている。また航空会社は、従来の単通路型機では実現できなかった新たな長距離路線市場を開拓できるとしている。

エアバスとALCの覚書による30機のA321neoと、25機の『A330neo』の発注が確定すると、ALCのエアバス機に対する合計発注数は258機となる。内訳は『A320ceo』が53機、『A320neo』ファミリーが140機、『A330』ファミリーが15機、『A350 XWB』ファミリーが25機、A330neoファミリーが25機。

A321neoは、客室に高い快適性と柔軟性を提供するキャビン・フレックス(Cabin-Flex)を採用する。機体前部の床下に燃料タンクを追加し、主翼と胴体を改良することで、2クラス制の客室に206席を装備する。初号機は2019年に引き渡す予定。

A320neoファミリーは、新型エンジンと大型のウイングチップであるシャークレットを取り付け、燃費を最大15%削減する。2014年12月末時点で70社から3600機以上の受注を獲得している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る