ほとばしる才能…東京藝大大学院アニメ専攻学生の作品上映会

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
東京藝大大学院アニメーション専攻一年次制作上映会、1月24日より横浜にて
東京藝大大学院アニメーション専攻一年次制作上映会、1月24日より横浜にて 全 2 枚 拡大写真

1月24日・25日の2日間、「東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻一年次制作上映会」が開催される。会場は東京藝術大学の横浜校地・馬場道校舎となる。
本専攻は、毎年3月に修了制作展を行っており、本年度は先駆ける1月に一年次制作上映会を実施する。国内外で活躍するアニメーション作家を輩出する東京藝術大学大学院だけに、若い才能に触れる絶好の機会となる。

東京藝術大学大学院映像研究科は、2005年に学部を持たない独立研究科として映画専攻を開設した。さらに2006年メディア映像専攻、2008年にアニメーション専攻が設置された。
伊藤有壱さん、山村浩二さんなど、日本を代表するアニメーション作家が講師を務めているのが特徴だ。第62回ベルリン国際映画祭の短編部門にて銀熊賞を受賞した和田淳さん、第61回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門に入選した奥田昌輝さんなど、修了生の活躍も目覚ましい。

今回開催される一年次上映会のタイトルは「SHICHITENシチテン)」。アニメーション専攻が設立7周年を迎えたこと、「本専攻7年目に行う一年次制作の展示=7展」を意味することから名付けられた。さらに「七転八倒」あるいは「七転八起」の「七転」という意味もあわせ持つ。上映プログラムは、AプログラムとBプログラムに分けられ、7作品ずつ併せて14作品上映される。作品はバラエティに富んでおり、2Dアニメーション、3DCGアニメーション、クレイ・アニメーションまで幅広い。

また3月には、第6期修了制作展が開催される。3月7日から9日まで横浜にて、3月中旬に東京にて実施する。横浜会場は無料、東京会場は有料となる。

「東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻一年次制作上映会」
http://animation.geidai.ac.jp/1styear/

東京藝大大学院アニメーション専攻一年次制作上映会、1月24日より横浜にて

《沖本茂義》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る