大学入試改革…センター試験に代わる新テストは2019年度から実施

エンターテインメント 話題
高大接続改革に向けた工程表
高大接続改革に向けた工程表 全 2 枚 拡大写真

 文部科学省は1月16日、「高大接続改革実行プラン」を策定した。大学入試センター試験に代わる新テスト(いわゆる達成度テスト)導入までのスケジュール、各大学による個別選抜改革の在り方などを具体的に示している。

【画像全2枚】

 平成26年12月22日の中央教育審議会答申を踏まえ、高大接続改革に向けた今後の重点施策やスケジュールを示している。

 大学入試センター試験に代わる新しいテストについては、「高等学校基礎学力テスト(仮称)」は平成31年度、「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」は平成32年度からの実施を目指し、一体的な検討を継続。平成27年度中をめどに専門家会議の検討結果を取りまとめ、平成28年度中をめどに「教科型」「合教科・科目型」「総合型」の作問イメージ(モデル問題)を公表する。

 平成29年度初頭には、出題内容や範囲、プレテストの実施内容やスケジュール、正式実施までのスケジュールなどを盛り込んだ「新テストの実施方針」を策定・公表するとしている。

 大学入試センター試験改革と併せて、各大学が個別に行う入学者選抜の改革も推進。各大学の教育理念やアドミッション・ポリシー(入学者受入方針)に基づき、学力の三要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」)を踏まえた多面的・総合的な選抜方法を促進させる。

 具体的には、アドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)、カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)の一体的な策定を義務付けるため、中央教育審議会での議論を経て、平成27年度中をめどに関係法令を改正する。

 入学者選抜全体を多面的・総合的な評価へ転換するため、大学入学者選抜実施要項も見直し。一般入試、推薦入試、AO入試の区分を廃止し、新たなルール構築を目指すという。

 主体的に改革に取り組む大学にとってインセンティブとなるような財政措置の在り方についても検討。平成27年夏をめどに具体策を取りまとめるとしている。

大学入試改革、スケジュールや重点施策…文科省が実行プラン策定

《奥山直美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. キアがついに日本初上陸へ!EVバンの導入に「未来感あっていい」「街の景色が変わるかも」など期待の声
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る