【ホンダ N-BOXスラッシュ 試乗】大人も楽しめる、気の利いたクルマ…島崎七生人

試乗記 国産車
【ホンダ N-BOXスラッシュ 試乗】大人も楽しめる、気の利いたクルマ…島崎七生人
【ホンダ N-BOXスラッシュ 試乗】大人も楽しめる、気の利いたクルマ…島崎七生人 全 7 枚 拡大写真

クラスは違えど、かつての『S-MX』を思い起こさせる!? よい意味で羽目を外した、ホンダらしい勢いのあるコンパクトカー……そう感じさせてくれるクルマ、である。

素直に「楽しそう」と思えた。試乗車は“ダイナースタイル”と呼ぶ、古き良きアメリカンを連想させる内装で、まさにジュークボックスでも置きたくなる雰囲気。けれどヤング・アット・ハートであれば、大人のユーザーでも気兼ねなく乗りこなせそう…そんな許容範囲の広さも感じるこだわりのデザイン、センスだ。

ベース車の『N-BOX』とは、ルーフ高だけでなく、フロントガラスの傾斜や、(当然ながら)リヤサイドドアの形状が違う。なので実用前提の1BOXを運転している感覚とはかなり違う。後席も小さめの窓と幅広のピラーに包まれ、ちょっとしたリムジンの中にいるような居心地のよさ。その上でシートをチップアップさせて床から天井までの高さの荷物スペースも作り出せる実用性も兼備する。

走りもサラリと安定感を出し、試乗車はターボだったため、高速巡航や加速の余裕も十分に思えた。気の利いたクルマ、だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る