ボルボ V40 2015年モデル…「ツーリングシャシー」採用で性格が大きく変化

自動車 ニューモデル 新型車
ボルボ V40 2015年モデル
ボルボ V40 2015年モデル 全 12 枚 拡大写真
ボルボのエントリーモデル『V40』が2015年モデルとして刷新された。最新安全装備のフル採用(インテリセーフ10)や、新世代ナビ、LEDドライビングライトなど多岐にわたる変更の中でも、注目は快適性を重視した「ツーリングシャシー」の採用による走りと取り回しの変化だ。

2013年2月、ボルボの新しいエントリーモデルとして登場したV40は、「日本に最適なサイズ」(ボルボ広報)やデザインが好評で、現在では販売の約50%を占める人気モデルに成長した。若年層を意識した仕上がりとなっていたこともあり、廉価グレードの「T4」でも180馬力のパワフルなエンジンと、「ダイナミックシャシー」による力強く安定した走り、応答性に優れたハンドリングなど、スポーティな味付けを特徴としていた。

一方で、コンパクトハッチならではの取り回しや、ボルボらしい快適性という部分では課題があった。そこで2015年モデルの「T4 / T4 SE」グレードでは、快適性を重視したツーリングシャシーを採用、その性格を大きく方向転換させている。

具体的には、従来のダイナミックシャシー比でフロント10%、リア12%ソフトにしたスプリング、フロントスタビライザーの変更、リアダンパーをモノチューブ式から新開発のツインチューブ式に変更するなど大幅な改良が加えられている。路面のアンジュレーションをなめすような走りは、ワンクラス上の『S60/V60』を感じさせるもの。

また、T4 SEではアルミホイール、タイヤサイズを変更、「Segomo」7.5J×17 225/45R17から「Mannan」7.0J×17 205/50R17へとリム幅の狭いタイヤ&ホイールとすることで、最小回転半径を5.7mから5.2mへと低減、取り回しを大幅に改良し、コンパクトカーとしての実用性を高めている。従来のV40 T4をドライブしたことがあれば、スタートしステアリングを切った瞬間にその違いを実感できるだろう。

価格は「V40 T4」が315万円、LEDドライビングライトやHDDナビを標準装備した「V40 T4 SE」が365万円。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る