「速読」教育に特化した機関「SRJ」…全国1800か所で無料体験

エンターテインメント 話題
速読フェスタ 案内ポスター
速読フェスタ 案内ポスター 全 4 枚 拡大写真

 速読教育を行うSRJは、速読学習を無料で体験できる「速読フェスタ」を開催する。速読を導入している全国1,800以上の学習塾・教室において体験可能で、申込みは2月14日から3月31日まで受け付けている。

 SRJの速読講座は、スピードだけでなく「内容を理解して速く読む」ためのトレーニングだという。仕組みは、ゲーム感覚で理解度を確かめる「速解力チェック」や、速読のために必要な能力を鍛える能力開発ゲームなどを通して、速読力を身に付けるものとなっている。速読力を身に付けることで、処理能力、学習効率、基礎学力などがアップし、理解力、集中力を高め、脳の活性化にもつながるという。

 SRJでは、東京大学・大学院に通う学生20人の速読力を調査しており、計測の結果、最高読書速度が1,800文字/分以上、全員が平均的な読書速度の600字/分を超え、そのうち30%以上の学生が平均の倍以上の1,500字/分という結果が得られたという。この調査からSRJは、東大生は「短時間で情報収集・処理する能力に優れ、学習基礎能力が高い」と分析している。

 このような調査結果をもとに、SRJは正確に速く読み解く速読力が受験のように時間制限のあるシーンにおいて合否を分けるポイントのひとつになるとし、今回で3回目となる「速読フェスタ」では受験にフォーカスする。体験を通じて、速読の効果を実感してもらうことが目的となっている。

速読フェスタ
体験申込期間:2015年2月14日(土)~3月31日(火)
体験実施期間:※教室によって異なる
体験開催場所:全国1,800以上の速読導入の学習塾・教室
参加費:無料
申込方法:日本速脳速読協会ホームページより

東大生は速読力が高かった、速読体験企画を全国1,800か所で開催

《畑山望》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る