【マツダ ロードスター プロトタイプ 試乗】ドライバーの感性に添ったハンドリングはさすが…津々見友彦

試乗記 国産車
マツダ ロードスター プロトタイプ
マツダ ロードスター プロトタイプ 全 10 枚 拡大写真

現行に対して短く、低く、広いボディレイアウトの新型『ロードスター』はしかも100kgも軽い。

特徴はまるでイタ車のようなスタイリッシュなエクステリア。前からも、横からも、そして後ろからもどこから見ても魅力的なスポーツカーデザイン。インテリアもメーターパネルはセンターにタコメーターを位置しカチッとしたデザインでカッコイイ。センターにはiPad風のディスプレイがシャープに引き締める。丸型シフトノブの6速MTの操作性も良い。

1.5リットルエンジンは128psともうわさされ現行より出力は低いものの、1020kgとも云われる軽量なボディのお陰で、0-400加速の雰囲気は16秒台で依然軽快な範疇にあり、大きく不満はない。

ダイナミック性能で最大の特徴はスムーズで洗練されたハンドリングだ。電動パワステは軽めに設定され、ロングドライブも疲れないし、ワインディングではいつでもカウンターステアーを当てられる自信が出る。特に気をてらってクイックなハンドリングではなくドライバーの感性に添った安心感の高いレスポンスなのが流石だ。

走り出すと身体に密着するシートと共にクルマそのものがドライバーと直に一体化。正に“人馬一体”。ワインディングを安心してスムーズにトレース出来る。正確でしかも軽快な操縦性だ。心地好いエンジンサウンドも魅力だ。キーワードは“美しさ”。ルックス、動力性能、操縦性、いずれも美しい!

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

津々見 友彦│モータージャーナリスト
第1回日本GPに出場し、その後日産、トヨタ、いすゞのワークスドライバーとして活躍。現在は自動車雑誌、ラジオ、Car Worldなどに試乗記を書く。サーキット走りとパソコン大好き。今は自転車に凝る。

《津々見友彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る