シンガポール~ヤンゴン間600kmを、ビンテージカー70台が競う

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

シンガポールからヤンゴンへ 約70台のビンテージカーが集結

2月1日朝、シンガポールのラッフルズ・ホテルにクラシックカーが集まり、耐久レース「The Road to Mandalay」がスタートした。

このイベントは、イギリスを拠点とする耐久ラリー協会(ERA)が主催するもので、ビンテージカーを利用してシンガポールからミャンマーを目指すレース。

最も古い1907年製のParigiをはじめ、1924年製のロールスロイス・シルバーゴースト、1929年製のベントレー・スペシャルスピード8、1938年製のジャガーSS100など約70台がエントリーしている。

マレーシア、タイを経由し、25日間

ラリーコースはシンガポールから北上し、マレーシアのDesaru、Georgetown、タイのKhao Lak、チェンマイ、メーソットなどを経由。ミャンマーに入り、ネピドー、マンダレー、バガンを抜けてヤンゴンをゴールとする。行程は25日間。1日あたり150kmから600km走行する予定となっている。

このようなレースを開催するのは初めてのことで、実現までには多くの事務手続きとミーティングが必要だった。メインドライバーの1人として観光省など政府関係者と綿密に関わったERA会長は、

ミャンマー政府はイベント実現に常に好意的で、熱心だった。(Mizzimaより)

と述べている。

(画像:ERAウェブサイトより)

【The Road to Mandalay】クラシックカー耐久レーススタート

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る