石垣島天文台でアウトバーストした「ホームズ彗星」の翌日観測に成功

宇宙 科学
ホームズ彗星 (17P/Holmes)
ホームズ彗星 (17P/Holmes) 全 1 枚 拡大写真

国立天文台・石垣島天文台は、むりかぶし望遠鏡を使って1月28日にアウトバースト(急激な増光)を起こした「ホームズ彗星」(17P/Holmes)の翌日の観測に成功した。

同彗星は過去にもバーストをしており、2007年10月24日~25日に約3等級の明るさとなり、肉眼でも観測された。今回は約7年ぶりのアウトバーストで、18.1等から14.3等まで、約4等明るくなっている。

1892年にホームズ彗星が発見された時は4等まで増光し、その後も複数回バーストを起こしている。今回は太陽接近時に注目していたが、アウトバーストは火星軌道の外側で起こった。

突然の増光は、彗星からの大量のガスやチリの放出によるものだが、「小惑星などの天体の衝突」や「時間をかけて温度が上がった彗星内部からのガスの放出」などの説もあり原因は解明されていない。

石垣島天文台では、観測を続けて原因の解明に迫りたいとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る