東京ガスとパナソニック、家庭用燃料電池の新製品を開発…現行品より30万円安く

自動車 ビジネス 企業動向
東京ガスとパナソニックが共同開発した家庭用電量電池「エネファーム」の新製品
東京ガスとパナソニックが共同開発した家庭用電量電池「エネファーム」の新製品 全 1 枚 拡大写真

東京ガスとパナソニックは、家庭用燃料電池「エネファーム」の戸建向け新製品を共同開発した。東京ガスが4月1日から新製品を発売する。

新製品は、戸建向けとしては、東京ガスとパナソニックが共同開発して一般販売する4機種目の製品となる。パナソニックが「燃料電池ユニット」を製造し、「貯湯ユニット」と「バックアップ熱源機」と組み合わせて東京ガスに供給する。

新製品は、部品点数削減などにより、希望小売価格を現行品よりも30万円安い160万円(税別、設置工事費別、停電時発電継続機能なしの燃料電池ユニット、標準タイプのバックアップ熱源機の場合)に抑えた。「エネファーム」の価格160万円は、日本で初めて。

また、停電時に電気を使いたいというニーズに対応しやすくするため、現行品では別付けのオプション品だった停電時発電継続機能を、燃料電池ユニットに内蔵した機種を新たに追加した。

さらに、様々な設置スペースに柔軟に対応するため、貯湯ユニットはバックアップ熱源機との一体型と別置型の2種類を設定する。燃料電池ユニットと貯湯ユニットは、顧客のニーズや設置スペースに応じて計4種の組み合わせから機種を選択できる。

東京ガスは、2009年5月に世界で初めて「エネファーム」の一般販売を開始し、累計販売台数約4万台を達成した。パナソニックは、2015年1月末までに、全国で累計約5万2000台を出荷した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る