緊急時、通信不能の状態でも使える…地域密着型防災&防犯アプリ

エンターテインメント 話題
「足立区防災ナビ」のメニュー画面。災害時に必要な基本機能として、大きなアイコンはオフラインでも利用可能だ《撮影:編集部》
「足立区防災ナビ」のメニュー画面。災害時に必要な基本機能として、大きなアイコンはオフラインでも利用可能だ《撮影:編集部》 全 2 枚 拡大写真

 コムネットシステムは、5・6日にパシフィコ横浜で開催された「第19回 震災対策技術展 横浜」にて、スマートフォン向け災害対策・防災アプリ「My防災NAVI」を展示した。

【画像全2枚】

 「My防災NAVI」は地域自治体が所有する防災マップ、防災マニュアル、避難施設一覧などの防災コンテンツの提供を受けてパッケージ化し、地域自治体公式の防災アプリとしてリリースするというもの。地域特性に合わせたカスタマイズも可能だ。

 災害時を考え、基本的な機能はオフラインでも利用できるのが大きなポイント。GPSを利用した現在地表示や避難所・医療機関の情報を表示できる「防災マップ」機能、自治体の防災ガイドを表示する「防災ガイド」機能、避難所施設を一覧表示する「施設リスト」機能が利用可能だ。オンラインなら自治体のRSSやTwitterなどを確認できる。

 防災という視点だけでなく、普段使いとして「防犯」にフォーカスした機能も有する。例えば「防災・防犯ふえ」は、ワンタッチでホイッスル音を発報できる機能で、恐怖で声が出せないような時でも大きな音で周囲の注目を集めることが可能。また、街灯が少ない場所を歩く際には「防災・防犯懐中電灯」を使えば安心だ。

 また、ライブカメラ映像のリンクも貼られており、先行して採用されている足立区なら、荒川の水位などもアプリから簡単に確認できるので、通学前に子供に注意喚起を促すこともできる。地域自治体が公式アプリとして導入し、それを住民が防災アプリとして使用するという形となる。5日時点で、東京都足立区が導入している。

自治体に密着した情報を提供するスマホ向け防災&防犯アプリ「My防災NAVI」

《小菅@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  3. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  4. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  5. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る