【Xトライアル世界選手権 第3戦】トニー・ボウの連勝止まる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
トニー・ボウ(ホンダ)
トニー・ボウ(ホンダ) 全 4 枚 拡大写真

インドアトライアル(Xトライアル)世界選手権第3戦決勝が2月6日、フランスのポーで開催され、トニー・ボウ(ホンダ)は2位に終わったものの、ポイントランキングではトップに立っている。

ここまで28戦負けなしだったボウは、このポーでも予選ラウンドで完ぺきな走りを見せた。アルベルト・カベスタニー(シェルコ)とジェロニ・ファハルド(ベータ)が10点、今回好調のアダム・ラガ(ガスガス)が2点となる中、ボウは5セクションすべてをクリーンで走り切った。

ファイナルラップに進出したのは、これまで同様、ボウ、ラガ、カベスタニー、ファハルドの4選手。第1セクションは全員がクリーンし、第2セクションはカベスタニーが5点、ラガとファハルドが1点、ボウだけがクリーンで、1点のリードを奪った。第3セクションではファハルドとカベスタニーが5点、ラガとボウが1点で抜けた。これでボウ1点、ラガ2点と、1点差のままレースが進む。しかし第4セクション、ラガがクリーン、これに対してボウが5点となり、ボウは一気にラガの4点リードと逆転を許した。

最終セクションで、ラガが4点以上の減点となり、ボウがクリーンすれば連勝が続くことになる。しかし、同セクションはクリーンが難しいものの、5点になるリスクは比較的少なく、カベスタニーだけが5点。ファハルドの1点に続いてトライしたラガも1点で抜けた。これで、ボウの最後のトライを待つことなく、ラガの勝利が決まった。

Xトライアル第4戦となるバルセロナ大会は、3月8日にバルセロナのパラオ・サン・ジョルディ・スタジアムで開催される。

■Xトライアル世界選手権 第3戦
1位:アダム・ラガ(ガスガス)
2位:トニー・ボウ(ホンダ)
3位:ジェロニ・ファハルド(ベータ)
4位:アルベルト・カベスタニー(シェルコ)
5位:アレキサンドレ・フェレール(シェルコ)
6位:ロリス・グビアン(ガスガス)

■ポイントスタンディング
1位:トニー・ボウ(ホンダ) 55P
2位:アダム・ラガ(ガスガス) 47P
3位:アルベルト・カベスタニー(シェルコ) 36P
4位:ジェロニ・ファハルド(ベータ) 30P
5位:アレキサンドレ・フェレール(シェルコ) 18P
6位:ロリス・グビアン(ガスガス) 8P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る