4人に1人が「クルマの中は、いつもはできない話がしやすい」…リクルート自動車総研調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
クルマはコミュニケーションの場として重要だと思う
クルマはコミュニケーションの場として重要だと思う 全 4 枚 拡大写真

リクルート自動車総研とイードリサーチ事業本部は、共同調査「クルマのある生活調査」<父子編>を実施。その結果、クルマが「コミュニケーションの場」として機能していることがわかった。

クルマと言えば、移動の手段、趣味としてのアイテムと思われがちだが、今回の調査では「クルマはコミュニケーションの場として重要だ」と思っている人が33.6%で、全体のおよそ3分の1を占めることがわかった。

男女で比較すると男性の28.9%に対して、女性は約10ポイント高い38.3%。年齢別では40代が最も高く38.3%、2位は30代の37.5%。男女別では女性が、年齢別では40代以下が、より多くコミュニケーションの場としてとらえているようだ。

また「クルマの中では、いつもはできない話がしやすい」と思っている人も全体の約4分の1を占め、男女別年齢別に見ると、クルマをコミュニケーションの場と考えている人と同様の傾向が見られた。

子ども時代に父親とコミュニケーションを主に取った場所を聞いたところ「リビング」49.0%、「ダイニング」36.3%に続き、「クルマの中」が11.1%で3番目に多く、クルマは第3のリビングとして機能しているようだ。

実際に親子でクルマの中で交わされた会話の内容は、ドライブの目的地に関係の深い「遊びや趣味のこと」(33.9%)と最も多いが、 「学校や先生のこと」(19.6%)、 「友だちのこと」(18.4%)、 「普段の生活態度のこと」(17.6%)、 「健康や体調のこと」(14.3%)などがリビングよりも高い値を示しており、子ども自身の日常について何気なく親に話す、相談する場として機能しているようだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る