ウェザーニューズ、超小型独自衛星「WNISAT-1」による地磁気データを公開

宇宙 テクノロジー
地磁気データ公開サイ 「0」を通常(乱れのない状態)とし、上下にグラフがぶれるほど地磁気の乱れが大きいことを示している
地磁気データ公開サイ 「0」を通常(乱れのない状態)とし、上下にグラフがぶれるほど地磁気の乱れが大きいことを示している 全 1 枚 拡大写真

ウェザーニューズは、同社が2013年11月に打ち上げた超小型独自衛星「WNISAT-1」によって観測された地磁気データをインターネットサイトで公開した。

同社の衛星を運用する「スペース・ビークル・オペレーション・センター」では「WNISAT-1」の地磁気データをモニタリングし、磁気変動(磁気嵐)を監視している。今回、昨夏から観測してきた地磁気データを公開した。

サイトでは、「WNISAT-1」により観測された地磁気データとIGRF(国際標準地球磁場)モデルとの差分を調整し、ウェザーニューズ独自のインデックスとして表示。通常時を「0」とし、値が「0」から離れれば離れるほど地磁気の乱れが大きいことを示す。

磁気嵐は、太陽フレアに伴って放出される太陽プラズマが地球に向かって吹き付けられることにより、地磁気が通常の状態から激しく変動する現象で、通信機器障害を引き起こすほか、北極など高緯度地域では、航空機や船舶の安全運航に影響を及ぼす恐れがある。

同社は今後、「WNISAT-1」の観測データから磁気嵐発生時の地磁気の乱れをモニタリングすることにより、実際に磁気嵐が発生していたかや、地磁気への影響の大きさを検証し、航空機の安全運航を支援する。また、航空機に加え、通信インフラへの影響軽減や船舶の運航支援での活用なども検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る