JAF、ながらスマホの危険性を検証…実験動画をウェブで公開

自動車 社会 社会
歩行者編の「ながらスマホ」検証
歩行者編の「ながらスマホ」検証 全 5 枚 拡大写真

JAF(日本自動車連盟)は、歩行中や自転車乗車中のスマホ操作「ながらスマホ」の危険性を検証した動画「ながらスマホの危険(歩行者編及び自転車編)」をホームページに公開した。

実験は、愛知工科大学工学部の小塚一宏教授監修のもと、モニター(20代~30代の男女4名)にアイマークレコーダー(視線計測装置)を装着し、スマホの「あり」と「なし」で視線の違いや特徴を比較した。

歩行者編では、対向してくる歩行者と衝突したケース(1人)や前を横切った親子に衝突しそうになったケース(4人)が発生。モニター全員が接触しそうになった相手に回避行動を取らせた。また、自転車編では、子どもマネキンに衝突したケース(4人)や赤信号を見落とし通過したケース(2人)があった。

検証の結果から、小塚教授は「ながらスマホは、視線が画面の文字や動画に集中して釘付けになることで、前方や左右に視線が配られないため周辺の認識が困難となる。歩行者などに衝突する危険性があり、なおかつ自転車乗車時では体勢が不安定となるうえ、相手への衝突の危険性や加害度合が高くなる」と指摘。JAFでは、「ながらスマホ」を事故につながる大変危険な行為だとし、注意を呼びかけている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの新型コンパクトSUV『テラ』、AI搭載で世界20か国展開へ
  2. 「絶対にパンクしない」電動アシスト自転車発売へ、1充電で最大1000km走行も
  3. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  4. アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン」設立、ザガートとGTカー共同開発
  5. 【スズキ ジクサーSF250 試乗】この爽快感は単気筒ライトウェイトスポーツの「特権」だ…佐川健太郎
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  5. スバル『BRZ』、エンジン改良で安全性強化…332万2000円から
ランキングをもっと見る