JAF、ながらスマホの危険性を検証…実験動画をウェブで公開

自動車 社会 社会
歩行者編の「ながらスマホ」検証
歩行者編の「ながらスマホ」検証 全 5 枚 拡大写真

JAF(日本自動車連盟)は、歩行中や自転車乗車中のスマホ操作「ながらスマホ」の危険性を検証した動画「ながらスマホの危険(歩行者編及び自転車編)」をホームページに公開した。

実験は、愛知工科大学工学部の小塚一宏教授監修のもと、モニター(20代~30代の男女4名)にアイマークレコーダー(視線計測装置)を装着し、スマホの「あり」と「なし」で視線の違いや特徴を比較した。

歩行者編では、対向してくる歩行者と衝突したケース(1人)や前を横切った親子に衝突しそうになったケース(4人)が発生。モニター全員が接触しそうになった相手に回避行動を取らせた。また、自転車編では、子どもマネキンに衝突したケース(4人)や赤信号を見落とし通過したケース(2人)があった。

検証の結果から、小塚教授は「ながらスマホは、視線が画面の文字や動画に集中して釘付けになることで、前方や左右に視線が配られないため周辺の認識が困難となる。歩行者などに衝突する危険性があり、なおかつ自転車乗車時では体勢が不安定となるうえ、相手への衝突の危険性や加害度合が高くなる」と指摘。JAFでは、「ながらスマホ」を事故につながる大変危険な行為だとし、注意を呼びかけている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  2. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 「アルテッツァジータの再来か?」レクサスの新型『ES』にワゴン導入の噂、SNSでは「夢がある」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る