素朴な疑問:就活といえば「リクルートスーツ」…でも、本当に必要?

エンターテインメント 話題
イメージ画像
イメージ画像 全 2 枚 拡大写真

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第3弾は、就活で必須購入と言われているリクルートスーツについて聞いた。

就活で着用するスーツはリクルートスーツじゃないとダメ?

 正確に答えるのであれば「就活マナーに合うものであれば、大丈夫」です。新卒の就職活動においては、基本的に、黒か紺のスーツが必須と言われていますが、それにストライプが入っているから落ちるとか、そういったことはまずないでしょう。

 親御さまからすると、どうせ購入するなら、就職活動に限らず社会人になってからも着用できるスーツを購入したいと思うかと思います。事実、就職活動用のスーツ=リクルートスーツを社会人になってからも着用する人はあまり多くないように思います。それなら、着れるビジネススーツを、と思うでしょう。

 就職活動生目線で考えてみましょう。今の就職活動においては、多くの就職活動生が数十社の選考に参加します。スーパーマンを除いては誰もが選考不通過、受験でいう不合格を経験します。大学受験でも本命1校・滑り止め校数校を含め、すべて落ちたとしても数個の不合格ですが、就職活動の場合、それ以上の不通過=不合格の通知を受けることになるのです。

 さらに厄介なのは、大学受験の場合、わかりやすく結果がでるので自分の課題が分かるわけですが、就職活動の場合、筆記試験を除き、選考の結果が分かりやすい数字には出ないのです。そのため、自分の課題を把握することが難しいのです。

 そうなると、就職活動生はどうしたら通過できるのか、課題はどこにあるのかを考えるようになります。もし多くの人がリクルートスーツで活動している中、自分だけそうでないスーツで活動してたら、それも不通過の原因のひとつなのではないかと考えてしまいます。

 就職活動を成功させるための大切な要素の一つとして、気持ちの安定を維持することもあります。無駄な買い物をしたように思ってしまうかもしれなのですが、トータルで考えると就職活動用にリクルートスーツを買ってあげるのがベターな判断のように思います。

【保護者の就活】就活用のスーツはリクルートスーツじゃないとダメ?

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る