走りながら「トマトを補給」…カゴメと明和電気によるおもしろ発想

エンターテインメント 話題
ウェアラブルトマトを使って、口元にトマトを運んでいるところ
ウェアラブルトマトを使って、口元にトマトを運んでいるところ 全 6 枚 拡大写真

 去る2月19日、東京ビッグサイトにて『ウェアラブルトマト 完成披露発表会』が開催された。

 同発表会は、食品メーカーのカゴメが、スポーツとトマトの相性の良さをアピールするために開発した「ウェアラブルデバイス」を紹介するために行われたもの。

 発表会で披露されたのは、手を使わずに走りながらトマトを食べられる装置「ウェアラブルトマト」。

 この装置は、カゴメとアートユニット「明和電機」が共同開発したもので、通称「トマタン」。装着方法は、子どもを肩車するかのようにトマタンを両肩に置き、装置を固定するベルトを腰に巻くだけ。

 トマタンの足の裏にあるボタンを押すと装置の可動部が動作し、装置の背面ラックにセットされたトマトが口元まで運ばれる仕組みになっている。肩に乗せるため、さほど重さは感じないらしいが、重量は約8kgとのこと。

 また、トマタンとは別に、プチトマトを収容可能な軽量タイプのトマト補給装置「プチトマタン」も披露された。手元のボタンを押すと、ホースを伝ってミニトマトが手元に転がってくる仕組みで、タイマー機能も備えているという。

 今回発表されたウェアラブルトマトのトマタンは、2月21日に行われる「東京マラソンフレンドシップラン 2015」で実装実験を予定。さらに、22日の「東京マラソン2015」当日には、軽量タイプのプチトマタンを身に着け、ミニトマトを食べながら完走を目指す予定とのこと。

 なお、カゴメの公式サイトでは、ウェアラブルトマトの開発過程や、完成した装置を装着して走っている様子を撮影した動画(開発編と完成編)が公開されている。

ランナー向けに開発された「ウェアラブルトマト」とは?

《ダイエットクラブ編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る