【スズキ アルト 試乗】中身はイイけど、好みが分かれる“カオ”が問題…岩貞るみこ

試乗記 国産車
スズキ アルト X
スズキ アルト X 全 12 枚 拡大写真

いくら優しい人を気取ったところで、好き嫌いがある事実は否定できない。特に顔。どんなにいい人でも、顔が好みでなければ…だし、イケメンはやっぱりイケメンで、性格がダメダメでも、好きな顔を見つめているだけで幸せになるのが生きているってことだ。ほんとかな、まあいいや。

本題は新型『アルト』の顔である。大変化である。売れているクルマは先代を踏襲すると言うけれど、売れているくせにこれだけ変えるのは勇気のいることだろう。だけど私には、迷走している気がしないでもない。変わり過ぎだよ、アルト。

「普通」がキーワードだというのだが、うーん、これが現代のふつうなのか。でも、普通ってなに? 販売台数が全体の4割を超えてきた軽自動車。似たような顔つきではつまらないし、それなりに「新型ね!」とクルマに疎いママ友に気づいてもらわなくちゃいけない。ハデな手法を使うことなく個性を主張させるとしたら、こうなるのだろうな。そうか、これが普通なのか。だけど普通ってなに?(くどい)。

アイドリングストップは、停止する前からすとんと止まって燃費向上が実感できるし、エネチャージによる加速もスムーズでなめらか。インテリアの質感もいいし、ヘッドレストが一体型になった前席シートバックは「鞭打ちにならないよう、シートバックの高さを調整しよう!」と言い続ける私のツボにもはまる。

だけど、顔なのよ、顔。開発担当の方に「どうでしょう?」と問われて、もにょもにょ答えたけれど、もにょもにょな発言を察して欲しい。まあ、個人的な好みの問題なのですけれど。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材中するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る