東日本一のSA/PA販売スタッフが決定! NEXCO東日本接客コンテスト

自動車 ビジネス 国内マーケット
写真提供:ネクセリア東日本
写真提供:ネクセリア東日本 全 7 枚 拡大写真

「いらっしゃいませ。今日は何をお求めですか?」

表情はにこやかだが、その手先は震え、全身からは緊張感が漂う。それもそのはず、そこは煌々とライトに照らされ、審査員の厳しい目や応援団の熱い眼差しの集中するステージ上。緊張するなという方が無理なシチュエーションだろう。

2015年2月19日、東京都内で「第5回NEXCO東日本 接客コンテスト」の本選大会が開催された。NEXCO東日本エリアのSA/PAの販売スタッフが対象のコンテストであり、昨年の11月から1月にかけて行われた予選(142名参加)を勝ち抜いた18名が本選大会に臨んだ。

販売の接客とはいえ、身だしなみから言葉遣い、商品知識、コミュニケーション力、レジ操作など、幅広いスキルが求められる。それらの接客技術をコンテストでは、ステージに作られたショッピングコーナーを舞台にシミュレーション方式で試された。

もちろん、出場者は、コンテストにあわせて練習を積み重ねている。また、練習相手となり、練習中にぬけた販売コーナーの穴埋めなど、SA/PAの職場全体としてコンテストに向けて努力してきたという。そうやって練習を重ね、職場を代表してコンテストに出場し、本戦まで勝ち抜いてきた出場者のレベルは非常に高かった。また、職場の応援の熱も高く、バスを連ねて数十人単位で応援に駆けつけるところもあるほどであった。

そんな中で、見事に最優秀となる金賞を、谷口香さん(守谷SA上り)、大沼弘美さん(菅生PA上り)、鷲尾由紀子さん(黒埼PA下り)の3名が獲得。特別審査員賞には、鈴木由美さん(磐梯山SA 下り)、篠田麻由美さん(越後川口SA 下り)の2名。奨励賞に藤田美月(那須高原SA上り)、綱島香里(蓮台寺PA上り)が選ばれた。

表彰式では出場者の目に涙が浮かぶ。その涙が、コンテストにかける熱量の大きさを物語っていた。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る