【トヨタ アクア 試乗】乗り心地が良くなったのに、なぜ売り文句にしないの?…岩貞るみこ

試乗記 国産車
トヨタ アクア 改良新型
トヨタ アクア 改良新型 全 14 枚 拡大写真

よくも悪くも、『アクア』に乗っているとなにもいらなくなる。「よく」というのは、足るを知るという精神から。これで本当に十分なのだ。「悪く」というのは、人間、満足しちゃうと成長しなくなるからである。

コンパクトなのに大人4人が十分ゆったりと乗れるパッケージ。ハイブリッドなのにこの価格。当然、燃費もいい。インテリアは、シフトレバーひとつ見ても、社内ライバルのヴィッツに比べれば数段格上の雰囲気をかもし出している。ハイブリッドならではの社内特典なのかも。

そしてやはり、『ヴィッツ』には負けられない気分はあるらしい。ヴィッツのボディ剛性が上がり評価が上がったとなるとライバル意識はめらめらで、こちらもスポット溶接を増やしてきた。ヴィッツは欧州に販売するからわかるけれど、アクアは売らないのに。だから見えないところの溶接なんてしなくても(暴言失礼ふたたび)実売には関係ないだろうにと、こちらが心配になるくらいだ。

ただ、下からは軽自動車がせまってくる。「やっぱりリッターカーは違うわね」と言ってもらうためには、はずせない時代になってきたのだろう。

乗り心地が格段によくなったアクア。ボディがかちっと決まった感じがよくわかる。そしてもうひとつの改良点は、ブレーキの感触だ。これまでは停止する直前で、くっと減速が強まるところがあった。ペダルがひっぱられていくような違和感というか。それがなくなっているのである。マイナーチェンジ、恐るべし。

よく「断りなく改良のため変更することがあります」という台詞を見るけれど、これ、断ったほうがいいですよ。もっと大声で「違和感なくなりましたー! 乗り心地上がりましたー!」と、叫んでいただきたい。いっしょに叫んであげますから。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材中するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る